家族が亡くなると、悲しんでいる間もなく、葬儀の手続きや準備を行わなければなりません。しかし実際に自分で取り仕切るのは初めてという方も多いのではないでしょうか。一般的なケースの場合は、大まかに言うと、臨終後の手続きのあと、通夜・告別式・火葬を行い、さらにその後にいくつかの仏事等があるという流れになります。まず「臨終後の手続き」については、医師から死亡診断書を受け取ったあと、近親者への連絡を行う必要があります。

葬儀社を利用する場合は、その業者へ連絡して、ご遺体の搬送や葬儀の準備などを依頼しましょう。そして自宅等へ搬送されたご遺体については、その処置や納棺などを行います。次に「通夜・告別式・火葬」については、業者がその準備の多くを請け負ってくれますが、近親者が集まった通夜の席などで今後の打ち合わせを行うのもよいでしょう。そして打ち合わせの際は、喪主や、告別式の日取り、そして関係者の役割分担などを決める必要があります。

告別式については、宗教の違いなどによってさまざまな形式がありますが、仏教式で行う場合は、事前にお寺へ依頼する必要があるでしょう。さらに火葬については、死亡届の提出がないと許可が下りないため、早めに提出を行ったほうがよいと言えます。一連の葬儀が終わったあとについては、仏教式の場合、還骨法要と初七日法要、そして精進落としと呼ばれる儀式を行います。さらに四十九日を迎える前までに、お墓や仏壇などを用意する必要があるでしょう。

東京の永代供養のことならこちら