永代供養とは、ご先祖様の遺骨をお墓に参拝しにいくことが、なかなかできない方や、将来的に自分が亡くなったときに、お墓を供養したり管理したりしてくれる方がいないという人の遺骨を、お寺のお坊さんや、墓地の管理者が、永代に亘って供養したり、管理したりてくれることを指しています。遺骨を供養する方法は、永代供養墓に納骨する時点から他の方の遺骨と一緒に合祀をする方法や、遺骨を分けておいて、一部分の遺骨を契約で決めておいた期間は骨壷などに個別に安置して、契約で決めて起きた期間が経過してから合祀し、残りの遺骨については永代供養墓に納骨する時点から合祀するといった方法、遺骨を全て契約で決めておいた期間は個別に安置して、契約しておいた期間が経過してから合祀する方法などがあります。永代供養墓といっても、遺骨を骨壺に納める種類のものもあれば、専門的に開発された骨袋に納めたり、骨壺から取り出して埋葬したりする種類のものもあります。最終的には身内だけではなく、血縁がない人の遺骨と一緒に合祀されることになるため合祀墓と呼ばれたり、合同墓、共同墓、合葬墓などと呼ばれたりしています。

ほとんどの永代供養墓では、10年間や、33年間などといった一定の期間骨壷に遺骨を安置して、一定の期間が経ってから骨壷から遺骨を取り出して合祀するという方法で行われています。契約した年から安置する年数をカウントする場合や、別途年間管理料が発生する場合もあるため、前もって確認しておく必要があります。東京の納骨堂のことならこちら