世界には宗教や地域によってさまざまな埋葬方法がありますが、日本の場合はなくなると遺体は荼毘に付され、その遺骨を骨壷に入れて墓に埋葬する方法が一般的です。この墓は子孫が代々継承していくもので、墓の掃除や管理している寺院へのお布施などを子孫が負担する必要があります。しかしながら、現在の日本は少子化や晩婚化が進み、墓を子孫に継承させることが難しくなっています。また子や孫に負担をかけることを嫌い、墓を継承させることを望まない方も増えています。

そこで今注目を集めているのが永代供養墓です。永代供養墓はその名の通り寺院が個人や子孫に変わって永続的に墓を管理・供養してくれる墓をさします。多くの場合、個人の墓石は持たず、寺院で管理する墓所に不特定多数の遺骨とともに合祀されます。通常の墓と比べて土地や墓石を購入する必要がないことから費用を安く抑えるというメリットがあるのも人気のひとつです。

既に一度墓に入れられた骨壷を改葬して永代供養墓に新たに加えることもできるので、時分の祖先と同じ墓に入るということもできます。永代供養墓のスタイルは寺院によってさまざまで、大きな墓石に合祀される場合もあれば、合祀の場所がシンボルツリーの下という、いわゆる樹木葬のスタイルをとっているところもあります。墓は人生の最期の眠りにつく大切な場所です。縁起が悪いと思うのではなく、元気なうちに自分や家族の希望にそうような墓や埋葬スタイルを探してみるとよいでしょう。